BLOG
ゴミ屋敷とは
2018/11/01
そもそもゴミ屋敷とは
2014年の国会で、ゴミ屋敷法案(廃棄物の集積又は貯蔵等に起因する周辺の生活環境の保全上の支障の除去等に関する法律案)が可決され、13条にわたる法律ができました。
その法律によれば、ゴミ屋敷とは、「自分が住んでいる土地や建物でゴミを捨てずに積み上げたり、溜めたり、動物を何匹も買って世話できなくなって放置したりして、周りの人たちに悪臭などの迷惑をかける」という状態をゴミ屋敷と呼ぶそうです。
ゴミ屋敷になってしまった事例
さて、ここからはゴミ屋敷になってしまった事例をいつくかご紹介したいと思います。
「時間がなくてゴミを溜めてしまう青年」
私は看護士をしています。
一年ほど前に、今日はゴミの日だったのに出し忘れた。仕事の都合で出せなかった。まぁ、次のゴミの日に出せばいいや。というのが何か月か続きました。
ゴミ袋が家の中にいくつも溜まって行くのはイヤなのですが、なかなかゴミの日に出せないのです。
15袋になった時に頭の中にゴミ屋敷になりたくない、というのが浮かび、次こそ全部出してしまおうと思いました。しかし、私が住んでいる地域はごみの日に出せるゴミ袋は一つの家庭から2袋、と自治体から指定されていて15袋全部出すことはできませんでした。
それからは頑張って2袋ずつ出すようにしましたが、増えたり減ったりをくり返して大量にあるゴミ袋を全部出すことができず、ずっとゴミ袋が並んでいる中での生活になって、とうとう業者に頼んでキレイにしてもらいました。でもシフトの関係でやっぱり片付けられなくてゴミ袋が溜まりがちです。どうしたら溜まらなくなるのかなぁ
(埼玉県 25歳・男性)
埼玉の不用品回収
残置物撤去